by DJ DYE

まだまだ暑いね。
「TOTAL」RELEASE TOUR進行中。

08/03 @ 苫小牧ROOTS
札幌から新千歳空港を越えた場所にある街。苫小牧。久しぶりに行ってきました。
着いて、早速サウンドチェック。ここのシステムはKANNONサウンドシステム。クラブのサウンドデザインでアナログやCDの音の鳴りが良い。それに負けないようにマイクをセッティング。マイクの音圧が弱いので、マイクの音を前に出るようにバランスを調整。トラックとのぶつかる部分を調整していく。聴く場所によって、聴こえ方が違う為、極力それを抑える。うん、良い感じ。本番は、灼熱のフロアだったね。出音も予想通りに出てくれたし、何よりフロアとの距離が近かったので、かなり生々しいライブになったよ。ライブ後は、B.I.G.JOEやHALT.くんも居たり、big boy toyzのTOYBOも遊びに来ていたので、中や外でワイワイ遊んでいたよ。

08/04 @ 新潟The PLANET
新潟祭り真っ直中の新潟へ。以前、宇都宮にあったプラネットが場所を新潟(!)に移してリニューアル。元映画館というハコは以前よりも大きく、サウンドシステムもゴツくなっていた。この日はサニーさんがPA。会場に早めに入ったけど、20時過ぎまで音が出せない為、のんびりとしたり、物販の搬入を手伝ったり、近所をふらついたりしてから、サウンドチェック。ここのサウンドシステムは、サニーさんの所属する音響会社がプロデュースしている為、かなりスムーズにリハーサルが進んだ。音も良質。さて、本番。久しぶりの新潟ライブ、フロアは沸騰していたね。音響も凄まじく、最後まで集中力・勢いを保ったままのフロアが大爆発していた!

08/10 @ RISING SUN ROCK FESTIVAL 2012
2年振りのRSR。この日は、会場でのリハーサルが出来ない為、市内スタジオでBOSSと最終リハーサル後に出陣!今年から若干会場のレイアウトが変更されていて、例年とは違うワクワクがやってきた。着いた頃にはメインのSUNステージにて、岡村靖幸さんのステージ真っ最中。地鳴りのような歓声。RSRに来た感覚を味わう。楽屋エリアで、競演していた友人に多数遭遇。出番が終わった人たちは、皆清々しい表情で楽しんでいた。オレ等の出番はこれからということもあり、会話もそこそこにステージ裏へ向かう。ステージ裏に着いた時には、オレ等の前のGOMA&JRSがとことんまで盛り上げていた。観たい気持ちを抑えて、セッティング。すぐに本番がやってきた。PAはサニーさん・照明は畠中氏。鉄壁の布陣で、正々堂々と今出来る事を出し切る事が出来ました。

08/16 @ 札幌sound lab mole
札幌HARD CORE 4 TOPS首脳会談。先日のRSRと打って変わって、ストリート色が全開(全壊?)のイベント。SLANG/YUKIGUNI/MIC JACK PRODUCTIONそして、我々THA BLUE HERB。今まで有りそうで無かった面子の一夜。リハーサルの時点で何かが起こる予感バリバリ。この日の会場、moleでのライブは初めてだったので、音創りは入念に。バンドにも負けない音圧を保ちつつ、只の爆音になってしまわないように細心の注意を払う。天井が高い創りの為、マイクの通りが良かった。前後のグループにつられて音が大きくなり過ぎないようにこの日のPAのYZRと入念に確認。迫力があって、かつ、クリアな音に仕上がった。MJP→YUKIGUNI→と続き、TBHの出番。出て行った時点でフロアがスゴい事になっていた。奥までビッチリで灼熱のフロア。随分と音が吸われてしまっていたけど、出し過ぎギリギリのラインまで引っ張って、ゴリっとハードなセットで駆け抜けました。その後のSLANGもモッシュの連続でパワフルなライブだった。

08/18 @ YONAGO RAINBOW EARTH SESSION
早朝8:00便で羽田経由米子鬼太郎空港へ。昼頃に着いたけど、暑い。この日の最高気温37℃と言われボー然... この日はリハーサルが無く、出番が19:00〜なので体力温存を考えて宿で待機する。晴れるのは歓迎だけど、晴れスギ。日が落ちかけた頃に会場へ。行くとcro-magnonがライブ中。広い会場内を皆、自由に遊んでいるのが印象的だった。この日のPAはサニーさん。サニーさんと最終打ち合わせし、セッティング完了後、さあ出番。この日はトリで、60分一本勝負。サウンドシステムは、鳥取の原田音響。もう一つステージがあったけど、そこも終了してからのライブスタートだった為、ステージ前にはゾロゾロと人が集まってきていたね。開放感のある中、ゴリッとした良い音鳴らせました。オレ等は全く気付かなかったけど、ライブ中遠くの空で稲光が出まくっていたらしい。偶然ながらも、野外ならではの極上ビジュアルも相まって、良い一体感だった。チャス!

08/22 @ 東新宿red cloth
この日は、赤い公園という19〜20才のガールズバンドとのツーマンライブ。
会場に着いて、すぐにリハーサル。この日のPAはNAOMIX。150人も入ればパンパンになるキャパシティのハコ。バンドのサウンドの迫力に負けないよう、フロントのスピーカー2発をよりよく鳴らすように音を創っていく。ライブハウスだけあって、マイクの音が超クリアに出ていたから、それに対応するように音圧を足し、後ろまで聴こえるように低域を少し引っ張った。ステージのモニターとのバランスを整えて、無事完了!さて、本番。リハーサル時の予想通りに音が鳴ってくれて、アガッた!ライブ中盤、オレの横から煙がでていたらしく、スタッフが駆けつけてきて、処理していた。モニタースピーカーに貼ってあったビニールテープが照明の熱で溶けてた様子。大事に至らなくて良かった。その後の後半の小箱ならではの一体感にブチ上がりだった!

08/24 @ 横浜Club LIZARD
サ上とロ吉との2マン。この日も着いてすぐリハーサル。PAはNAOMIX。
このハコはステージから後方まで距離がある為、後ろまできちんと音が届くように調整する。ライブハウス使用のセッティングだった為、よりクラブサウンドに近いバランスに変えて、マイクとの調整をしていく。盛り上げまくっていたサ上とロ吉の出番後に、オレ等の番。フロアがパンパンの影響か、モニタースピーカーの音が吸われて前半は殆ど音が聴こえていない中、プレーしていたけど、中盤以降は慣れて来て問題無かった。フロアの音が綺麗に出ていた様子だったので一安心。本番後のZZの面々、横浜の友人たちとの打ち上げも最高に笑った!

08/25 @ 四日市CL@B YUDELINS
初上陸、四日市。会場に着いてセッティングとリハーサル。この日もPAはNAOMIX。ここの会場は、音量制限があったので、出せるギリギリの範囲で音を創っていく。NAOMIXもスピーカーの向きを調整したりと様々な工夫を凝らし、リハーサルの時間を目一杯使い最大限・最良の音を出せるように尽力した。結果、制限が気にならない程に仕上がっていたよ。本番はYUKSTA-ILL→KURANAKA 1945と続き、オレ等TBH。週末のクラブらしく色々なお客さんが入り乱れていた中、良い流れでバトンを受け取ったおかげで、最高あったまっているフロアに向け、全開で音を鳴らせました。

08/26 @ 尾張一宮Live Space STYLE
名古屋の隣、一宮。初上陸。「Picante」というメキシカン・レストランのイベント。この日もPAはNAOMIX。着いて、セッティングとリハーサル。ここのシステムのバランスがとても良く、行った時点で良い音が鳴っていたので、手を加えるのを最小限に抑えて、マイクとトラックのバランス/モニタースピーカーの調整で完了。良い感じ。本番は、KENKOUくんのDJプレーから繋がって、オレ等の出番。出音も抜群で、ガッチリかませました!この日の「HEADS UP」のBOSSとオレのシンクロ率が抜群にキテた!その後のJAGUAR Pのチルアウトプレーも極上だった。

各地でお世話になった方、来てくれた方。ありがとうございました!

TBHの予定は、LIVE SCHEDULEページをチェック。
http://tbhr.co.jp/jp/livescedule/index.html

※最新の動向はtwitterにて。

DJ DYE

-------------------------------------------
Sep. 2012 / DJ SCHEDULE
-------------------------------------------
09/11[Tue] @ Club GHETTO(札幌)
09/15[Sat] @ Solfa(中目黒)

[CLOSE]